祈願・ご祈祷案内
年中行事
古くより伝わる祭典・奉納行事をご案内します。
歳旦祭
新嘗祭
どんど
年越し
節分 山津見
夏越の大祓 稲荷祭
例大祭・四日市祭
四日市祭の歴史やお祭の様子をご案内します。
由緒と歴史
祭典と神事
奉納行事 幻の祭風景
献灯氏子町一覧

山津見神社例祭のご案内 <8月2日(土)・3日(日)>

境内社の山津見神社は、氏子域内にお祀りされていた主に山の神などの神社を、明治時代に合祀した神社です。
例祭では氏子各町の代表出席のもと、町の安全と幸福を祈願します。ぜひ、ご参拝くださいますようご案内申し上げます。
また、祭礼の当日は、市民イベントである
「第62回大四日市まつり」と重なるため、
当社境内においてもさまざまな催しが行われます。

 

「山津見神社例祭 祭典」

8月3日(日) 19:00~

山津見神社拝殿にて祭典を執り行います

「大四日市まつり関連行事」

大四日市まつりは、四日市市街でおこなわれていた「商品祭」「七夕まつり」「港まつり」を統合し、市制記念日の8月1日から四日市港開港記念日の8月4日までを開催期間として、昭和39年から始まった市民イベントです。開催日はその後変遷し、現在のように土・日曜日になりましたが、今年で62回目を迎えます。


また、当社境内では次の協賛行事が行われます。

※なお内容や時間などについては
「大四日市まつり」公式ホームページで、
必ずご確認ください。

 http://kankou43yokkaichi.com/matsuri/

商品祭  ------------------------------------------------------------------------------------------

 商業のまち四日市の商店のみなさまが、その発展を願い執り行います。
昭和3年から続けられています。

・2日(土) 14:00~14:30

(主催 四日市商工会議所)

郷土の文化財民謡と獅子舞  -----------------------------------------------------------------

 四日市市内各所に伝わる踊りや獅子舞などが境内で披露されます。


・2日(土)  タイムテーブル    
<諏訪神社会場>      
  15:30~ (一社)伊勢大神楽講社【記念の舞】
  16:00~ 椿岸神社獅子舞【桜地区】
  16:30~ 新正町獅子舞【中部地区】
  17:00~ 御館獅子舞【三重地区】
  17:30~ 中南條獅子連中【羽津地区】
  18:00~ 市場町獅子舞【保々地区】
  18:45~ 日永つんつく踊り【日永地区】
  19:15~ 水沢お諏訪おどり【水沢地区】    
  20:00~ 南浜田舞獅子【中部地区】    
       
・3日(日)  タイムテーブル    
<諏訪神社会場>      
  17:00~ 四日市市消防団 はしご登り
  17:30~ 大名行列【中部地区】
   
   
   
   
   
       
       
 

(主催:大四日市まつり実行委員会)

「大四日市まつり」公式ホームページ
http://kankou43yokkaichi.com/matsuri/